健康づくり事業のご案内

当組合では、みなさんが毎日元気にお過ごしいただけるよう、次のような健康づくり事業を行います。大いにご活用ください。

保健のPRのために

(1)機関誌『せきゆけんぽ スマイル』配布(年4回)

(2)健康保険委員会の設置(通年)

病気の予防のために

健康診断の受診のすすめ

健康診断は定期的に受診することにより、数値や画像といった客観的な指標で、体の状態や調子の変化を把握できます。病気の早期発見だけでなく、将来生活習慣病になりやすいリスクがあるかどうかを確認することもできますので、すこやかな生活のために年に一度は必ず健診を受けましょう。

詳細は健康診断のご案内をご覧ください。

メンタルヘルス支援サービス

近年、不安や悩み、ストレスによるメンタル不調が大きな健康課題となっています。

この対応策として当組合では、東振協で実施している「メンタルヘルス支援サービス共同事業」に参加しております。

詳細は東振協ホームページをご覧ください。

体力づくりのために

コナミスポーツクラブ

(株)コナミスポーツクラブと法人契約をしており、全国の同社の施設が法人料金でご利用できます。

コナミスポーツ施設検索はこちら  ↓  をご覧ください。

bnr_konami

 

 

詳しくは、コナミスポーツクラブ情報ダイヤル(0120-919-573)もしくは各施設へお問い合わせください。

スポーツクラブ ルネサンス

(株)ルネサンスと法人契約を結んでおり、法人会員としてご利用できます。

詳しくはこちら  ↓  をご覧ください。

bnr_renaissance

 

 

ジェクサー・フィットネスクラブ

ジェクサー・フィットネスクラブと法人契約を締結しており、法人会員としてご利用いただけます。
同クラブの施設は、JRの駅と隣接していて利便性が高いですので、是非ご利用ください。

詳しい内容はこちら ↓ をご覧ください。

ジェクサー・フィットネスクラブ

 

保養のために

各契約保養所に宿泊される場合、事前に申請して頂くことで被保険者・被扶養者とも1泊につき5,000円を補助します。

ただし、年度内(4月~3月)にお1人様2泊までとなります。

利用申し込みなどはこちらをご覧ください。

会議・講演等のために

石油健保ビル3階会議室B・C・Dの貸し出しを行っております。
会議や打ち合わせだけでなく、社内セミナーや講習会などの用途でも是非ご活用ください。

>> 詳細はこちらをご覧ください<<

健康づくりイベントの実施

皆さまの健康づくりに貢献できるよう、ウォーキング等のイベントを実施しております。
毎年HPや機関誌にてご案内しておりますので振るってご参加ください。

禁煙チャレンジイベント

医療機関で「禁煙治療」を受けていただき、見事達成された方には賞品を進呈するイベントです。

kinen_mark

年齢制限はなく申込期間も年度単位で実施しておりますので、チャレンジする際には保健事業課までご連絡ください。「申し込んで頑張ったんだけど達成できなかった・・・。」という方にもチャレンジ賞をお送りさせていただきます。

賞品  達成賞:QUOカード 2万円分    /    チャレンジ賞:QUOカード4千円分

 

→ 禁煙チャレンジ参加手順(PDF)

→ 禁煙チャレンジ報告書(PDF)

※ 申込は年度内1回限りです。また、達成者の方は次年度以降もお申し込みは出来ません。
※ 「達成賞」の条件として5回の診療が必須となります。

健康づくり事業奨励補助金制度

事業所と健康保険組合との協働による健康事業の推進(コラボヘルス)の観点から、事業所により独自に企画・実施される健康づくり事業(スポーツイベント・健康セミナーなど)に対し、支給規定内の補助金を支給します。

◆支給対象者◆

 ・事業実施日現在の当組合加入者[加入者=被保険者(本人)と被扶養者(家族)]となります。
 ・参加人員は被保険者5名以上であることが条件です。

 

◆支給金額◆

 ・参加する加入者につき3,000円を支給します。
 ・支給回数は、個人単位で年度内2回限りです。また、事業の日数にかかわらず事業単位で支給します。

 

◆申請方法◆

 1. 実施2週間前までに「健康づくり事業奨励実施計画書」と「添付書類(実施する事業の企画書やパンフ
   レットなど)」を健康保険組合へ提出

 2. 健康保険組合で支給要件を満たしているか審査し、「実施計画受理書」をご担当者様へ郵送

 3. 当該事業を実施後、「健康づくり事業奨励実施報告書兼補助金請求書」「補助金対象者一覧」「添付書
    類(当該事業を実施したことが分かる書類)」を健康保険組合へ提出

 4. 健康保険組合で計画通り実施されたかなどを確認したうえで補助金を支給

 

  計画書などは下記リンクよりダウンロードできます(EXCEL形式)。

 

→ 計画書・報告兼補助金請求書・補助金対象者一覧(健康づくり事業)

育児読本の配布

第一子を出産された加入者の方に対し、育児読本を無償で配布します。同書はイラストなどが豊富でママ・パパの育児に関する不安や負担を軽くするアドバイスや情報が盛りだくさんです。

育児書

総監修/細谷亮太
(聖路加国際病院特別顧問、小児科総合医療センター長)
発行/株式会社 法研 

郵送がん検査の提供

自宅で簡単に受けられる 「郵送がん検査キット」を1項目につき自己負担1,000円にてご提供いたします
皆さまの健康づくりにぜひご活用ください。

詳細は7月発行の機関誌「スマイル夏号」に挟み込まれているリーフレットをご覧ください。

 

◆検査項目 *おひとり様2項目まで受診可能

1.胃がんリスク検査(血中ピロリ菌抗体検査) 対象:30歳以上の被保険者・被扶養者

2.前立腺がんリスク検査(血中PSA検査)  対象:40歳以上の男性被保険者・被扶養者

3.子宮頸がんリスク検査(ハイリスクHPV検査) 対象:20歳以上の女性被保険者・被扶養者

 

◆自己負担金

1項目 1,000円(税込)

2項目 2,000円(税込)

 

インフルエンザ予防接種補助金制度

当組合指定の医療機関でインフルエンザ予防接種を受けた方に対し、1人1回につき1,000円の費用の補助を実施します。

medical_yobou_chuusya

◆実施期間◆
10月~翌年3月まで

※詳細は9月以降に当組合HPまたは東振協HPでご案内します。

奥さま補助金

30歳以上の被扶養配偶者(奥さま)が、お住まいの市区町村やパート先などによる健康診断を受診された場合、その健診結果(写)を添付して当組合に申請していただければ、情報提供料としてQUOカード3,000円分を進呈します。
詳細はこちらのページをご参照ください。

データヘルス計画