③補助金制度
対象者
| 生活習慣病健診 | 30歳以上のすべての方 | 
| 一般健診 | すべての被保険者・被扶養配偶者(配偶者以外の被扶養者は25歳以上) | 
資格要件
- 受診当日に当組合の資格があること
- 同年度内に石油健保の各種健診を受診していないこと
- 当組合が指定する必須健診項目一覧表を全て受診していること
- 保険適用ではなく、全額自費で受診していること
提出書類
全額自費で健診を受診していただき、結果がお手元に届き次第、3ヵ月以内を目途に下記の書類を揃えて保健事業課までご郵送ください(被保険者の方は、事業所より請求してください)。
- 補助金請求書
- 領収書(原本)
 ・ネット振込の場合は振込完了画面のコピー
 ・請求書などの内訳明細もあればコピーを添付してください。
- 健診結果のコピー(全項目分) 
 ・氏名の横に記号と番号を明記してください。
- 特定健康診査質問票
 ・40歳以上の方は必ず添付してください。
申請書類はこちら
補助金支給限度額
生活習慣病健診 ・・・ 通常 15,000円 / 特定 16,000円
一般健診    ・・・ 通常  6,000円 / 特定 9,000円
- 特定・・・40歳以上の方で、必須健診項目一覧表※印の特定健診項目をすべて含めて受診した場合
- 実際に要した健診料金に対して、補助金限度額内(100円未満は切り捨て)で支給いたします。
補助金請求期限
健診を実施した日の翌日から『6か月以内』
40歳以上の方は、特定保健指導を実施するため、受診後3ヵ月以内を目途にお早めにご提出くださいますよう、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
必須健診項目一覧表
※「○」の必須項目はすべて受診してください
| 健診種別 | 生活習慣病 | 一般健診 | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 対象年齢 ※健診当日に資格のある方、配偶者以外の被扶養者は25歳以上が対象 | 30歳以上 | 40歳以上 | すべての方 | 40歳以上 | |
| 補助金支給上限額(100円未満切り捨て) | 15,000 | 16,000 | 6,000 | 9,000 | |
| 問診(特定健診質問事項含む) | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 身長・体重・血圧検査 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 視力検査 | ○ | ○ | |||
| 腹囲(自己測定も可能) | ○ | ○ | |||
| 尿検査(尿蛋白・尿糖) | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 血液検査 | 赤血球数・ヘマトクリット・ヘモグロビン | ○ | ○ | ||
| AST(GOT)・ALT(GPT)・γ-GTP | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| HDLコレステロール・LDLコレステロール・中性脂肪 | ○ | ○ | ○ | ||
| 空腹時血糖(またはHbA1c) | ○ | ○ | ○ | ||
| 胸部X線検査 | ○ | ○ | |||
| 胃部X線検査 (胃部内視鏡・血液ペプシノーゲン検査でも可) | ○ | ○ | |||
注意事項
- 契約健診機関では、D1・B・A2コースを優先して受診し、補助金制度のご利用はご遠慮ください。
- 契約健診機関で、D1・B・A2コースに追加したオプション検査の料金を補助金申請することはできません。
- 必須健診項目一覧表以外のオプション料金、文書料や診断書料の記載がある料金につきましては対象外となりますので、当該金額を差し引いて計算させていただきます。
- 補助金の申請をするためには、各種別の必須健診項目を受診していることが条件となります。一部の検査をキャンセルするなど検査項目に不足があると、補助金支給の対象にならなかったり、支給額が下がる場合があります。
お問い合わせ
石油製品販売健康保険組合 保健事業課
TEL:03(3265)3289/FAX:03(3265)3533
